TPP、北朝鮮による拉致被害者らの再調査など前進が見込まれていた外交テーマの雲行きが怪しい。焦点の中国、韓国との首脳会談実現への道筋も依然、不透明なままだ。経済と外交への期待を高支持率の原動力にしてきた安倍晋三政権。試練の秋となりそうだ。

POLICY
「期待先行」、試練の安倍外交
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む