中身はほぼ同じなのに、デザインで圧倒的な差を付ける──。そんな「デザイン家電」が売れ行きを伸ばしている。だが、市場の中心にいるのは、米アップルや英ダイソンなど海外勢ばかり。日本の家電メーカーは、せっかくのうまみある市場で存在感を打ち出せていない。なぜ日本人は、機能重視の「生真面目モノ作り」から脱却できないのか。その背景には、国内家電メーカーの組織的問題がある。

デザイン家電 なぜ日本は作れない?
数少ない急成長市場なのに…
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
日経ビジネス電子版Special
DXがもたらすサブスクリプションビジネスの新潮流
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む