「夏期講習」の3回目は、靴下専門店を展開する異色経営者が登壇。発注から1日半で店舗に商品が届くサプライチェーンで成長を続ける。職人との深い信頼に支えられ、日本のモノ作りに自信を取り戻す。

経営教室【夏期講習】感性のビジネス
“超高速”のモノ作り職人との絆で実現
第3回 越智直正 タビオ 「靴下屋」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む