社会に出て以来、通商産業省(当時)、外務省、世界銀行、環境大臣、外務大臣、総理大臣補佐官、参院議員と、職場や仕事を変えてきました。転職する時には、いろいろ思い悩むこともありました。1993年、50歳を過ぎて通産省を辞めてサントリーに転職する時には、「通産省の管轄ではないお酒のメーカー」「私とはあまり縁のない関西の企業」とあれこれ考えました。

有訓無訓
川口 順子[元環境大臣、外務大臣]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む