既存の特定保健用食品などで要件が厳しい“効能”表示を大幅に緩和する。そうした新制度の概要が7月18日、消費者庁の有識者検討会で固まった。「ゆるいトクホ」を認める新制度発足に向け、対応製品の開発が盛り上がりそうだ。

INDUSTRY
「ゆるトク」解禁で開発競争に号砲
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む