情報通信機器メーカーとして先進国で存在感を示すブラザー工業。ミシンで始まった約100年の歴史で、3度も業態を転換してきた。転換の成功には多彩な人材の集団を生かす必要があると説く。

ブラザー工業 小池 利和の経営教室
“異才の集団”が 新事業を切り開く
第1回 100年企業の業態転換
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
伝統的小売業、今こそDXで変革を起こす!
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む