米グーグルがロボット事業に参入し、東大発ベンチャー「SCHAFT(シャフト)」を500億円で買収したことが話題となった。ロボット産業育成に力を入れていた経済産業省の幹部は「日本が生み出した技術をみすみす海外に渡してしまった」と憤っているらしい。

異説異論
出雲 充氏[ユーグレナ社長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む