事業継続の判断、後継者の指名、ビジョンの策定──。経営者に求められる様々な決断はどのようにして下すべきか。熾烈なグローバル競争で勝ち残る経営判断のあり方を説く。

LIXILグループ 藤森 義明の経営教室
前任者を踏襲するトップは不要
最終回 10年後を見据えて決断する
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む