日豪EPAやTPP交渉で守勢に立たされてきた国産牛肉が反転攻勢に打って出る。群馬や鹿児島の食肉処理施設がEUの基準を満たし、6月にも輸出が始まる。和食が人気の欧州で和牛ブランドが定着すれば、農業の輸出戦略にも追い風になる。

POLICY
和牛EU輸出で「農」の反撃開始
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
明電舎
明電舎/イノベーションで切りひらく未来
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む