構想45年という大著『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』を昨年に上梓した。希代の作家は、最近のリーダーの器を嘆き、寛容なき社会に警鐘を鳴らす。日本が再び立ち上がろうとする今こそ、歴史上のリーダーに学ぶ必要がある。

編集長インタビュー
外交の“綾”を先人に学べ
塩野 七生 氏[作家]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む