インタビューでは2つの点が気になった。1つ目は、SLAMという、ロボットが自分の場所を即座に判別し環境に素早く適応する技術。確かに今後の次世代ロボティクスには必須の機能だと思う。2つ目は、ソニーのアイボとホンダのアシモは消費者がどうしても必要な製品ではなかったという意見。

往復書簡
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
Okta Japan
テレワークの2大課題の解決法がここに
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む