アジアの台頭に国内市場の縮小、そして1ドル80円を切る超円高。逆境に次ぐ逆境で、ニッポンの工場はなすすべもなく仕事を奪われた。工場に未来はないのか。その土俵際で、光が差し込んだ。円高が是正され、中国など新興国のコスト高が進んだことで、生産を国内に戻す動きが広がりつつある。さらに、従来の資本や取引関係とは違う「知」のケイレツを構築し、開発から生産まで、モノ作り全体を底上げしようという試みも始まった。生産現場が輝きを取り戻せば、新たな産業集積が生まれ、地方が活性化する。工場の再生は、ニッポンの再生でもある。
ニッポンの工場

「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。有料会員の皆様にご利用いただけます。