消費者庁はPB(プライベートブランド)の加工食品に製造所と製造者名を明記させる方針を固めた。製造元の表示が義務付けられれば、スーパー各社のPB戦略は新たな局面を迎えることになる。さらにその影響は、PBの生産を手がけている食品メーカーにも及びそうだ。

INDUSTRY
食品表示法で揺らぐPB戦略
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
レッドハット
コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む