NTTドコモが携帯電話料金の値下げを発表した。イオンやヤフーが参入し、顧客囲い込みが激しくなる国内スマートフォン市場。ドコモが仕掛けた競争に対し、ソフトバンクモバイルとKDDIがどう対抗するか注目だ。

INDUSTRY
どこまで下がるスマホ料金
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む