少子化で総人口が減少する中、高齢者の割合は加速度的に高まっていく。本人が望まなくとも、多くの高齢者が働き続けることは、もはや社会の維持に不可欠だ。シニアも主役として働く社会にさらに必要な3つの取り組みを提言する。

PART3
60代総就活の時代 シニアも主役の社会へ
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
レッドハット
コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む