2009年に「価格崩壊の罪と罰──忍び寄る技術立国の危機」という特集記事を執筆・編集したことがあります。デフレが小売りだけではなくメーカーからも収益を奪い、研究開発への投資を細らせ、モノ作りの基盤を蝕んでいく──。そんな危機感をあらわにした内容です。ただ今、1つだけ反省があります。

編集長の視点
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 688文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む