事業はグローバル化し、他社や異業種との連携、M&A(合併・買収)も欠かせない。しかし、肝心のトップは海外や他企業の経験に乏しい。 この現実を物語るデータがある。ブーズ・アンド・カンパニーが実施している「CEO継承調査」。世界の時価総額上位2500社のうち、2012年にCEOが交代した企業を対象としたものだ。その結果が明らかにするのは、日本企業トップの「タコツボ化」だ。

日本企業が交代下手なワケ 1―開かず
事業は国際化 社長タコツボ化
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む