足元で弱含む株式相場は実体経済にも影響を及ぼすのだろうか。例えば、個人消費の先行きを占う上で、一つの目安となるのがタクシー利用代だ。総務省が毎月まとめている家計調査に収録されている。株価と連動性が高く、「意外なぜいたく消費」という一面が浮かび上がる。

マーケット潜望鏡
株価に連動するタクシー代
【街角景気指標】
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
富士通
セキュリティ対策の核となる2つのアプローチとは?
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
-
ServiceNow Japan
カルビーが業務プラットフォームを移行
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
久米開発プロデュース
不動産開発の新パートナー「開発プロデュース」とは
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
キリンビール
「キリン流」で生み出された感動品質のウイスキー
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む