日本の大方の企業では、ばりばりと英語を使う必要性が生じていない。それでもグローバル化を視野に英語人材を採用して使い道に困っている例を私自身もよく耳にする。サイバーエージェントの藤田社長は、「英語を話せることを過剰にアピールする人材を採りすぎるな」と述べているが、同感だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1235文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

日経ビジネス2014年2月17日号 96ページより目次

この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。