部課単位で“島型”に並ぶ机の上にパソコンはない。あるのは黒電話に筆記具、電卓、納品書、受発注伝票、そして資料の山。顧客リストや重要書類を挟んだバインダーは棚に押し込められ、検索するのも一苦労だ。メールも携帯端末もないから、同僚と話がしたければ面と向かってするしかない。

本当に「あの頃」より効率は上がったのか
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む