農家出身の私は大きな関心を持って読み、今度こそころころと方針が変わる「猫の目政策」をやめてもらいたいと思った。 和食は、中国を含む世界でブームになっている。富裕層は好んで日本の安全で美味なコメを買い求めており、中国がTPP(環太平洋経済連携協定)に参加すれば、低所得者も安全な日本のコメを買い求めると思われる。

往復書簡
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む