トヨタ自動車を上回る国際特許の申請数を誇るロバート・ボッシュ。そのイノベーションへの執念はどこから生じ、何がそれを可能にしているのか。研究開発部門のトップを兼ねるデナー社長にその理由を聞いた。

フォルクマル・デナー氏 [ロバート・ボッシュ社長]
毎日特許19件の理由
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
特集 強さの秘密 ドイツ
不屈の「メルケル」と「ゴルフ」
ルールを変える執念
無音工場の深謀
パワーと環境を融合
「日本の逆」が生む革新
サッカーと企業、強さの共通点
毎日特許19件の理由
地域に根ざし高収益
メルケルの試練
電力価格上昇に産業界は猛反発
ビジネストレンド [PR]
-
Payke
訪日外国人数、データからわかるインバウンドのトレンドとその対策を学ぶ
-
トリナ・ソーラー・ジャパン
新たなビジネスをつかみとるための再生可能エネルギーへの転換
-
日立ソリューションズ
「RPAあるある」の原因と解決策とは
-
ベーカー&マッケンジー法律事務所
[対談] 「保険会社」と「法律事務所」の挑戦
-
日本マイクロソフト
サブスクで価格競争から脱却し成長軌道
-
サントリースピリッツ
丹誠をつくすものづくりで王道を切り拓く
-
ビービット
データを活用できない現状を打破したい、まずはアクセス解析ツールの見直しを
-
ヤプリ
ダスキンが営業支援アプリを構築、情報の精度が向上し、コストも大幅削減
-
日本マイクロソフト
DXを利益に変える、アプリのモダナイとは
-
ISAO
“管理職0、階層0”の組織が強い理由
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む