2013年11月11日号
-
2013年 日本の革新者たち
世界で3億人が使う 無料通話アプリを開発
壁を埋め尽くさんばかりに並んだ顔。LINE社長、森川亮の社長室には、社員全員の名前と顔写真が、組織図とともに1枚ずつ丁寧に貼られている。その数は実に700人分にもなる。
-
2013年 日本の革新者たち
PART1 独創モデル生む覚悟
新たなビジネスモデルを生み、組織を変革するリーダーたち。明快なビジョンを掲げて、チームを1つの方向に進ませる。周囲を巻き込む力が、革新を実現するカギだ。
-
2013年 日本の革新者たち
球団初の日本一 外資金融マンが支える
日本シリーズ第7戦、9回表。不動のエース田中将大がマウンドに上がると、球場の興奮は頂点に達した。目に涙をため、祈るように試合を見つめるファンの姿。強まる雨の中、2万8000人を超える来場客がその瞬間を待ちわびていた。
-
2013年 日本の革新者たち
ジョブズ流で挑む 白物家電の反逆児
「3年前、私たちは扇風機メーカーになった。今日で私たちは、家電メーカーになったと感じている」
-
2013年 日本の革新者たち
女子力で拓く 美容家電市場
「この商品は男の人も絶対欲しがるで。シルバーの色を追加しようや」。パナソニックで美容家電の商品企画を担当する北岡慶子は、マーケティング担当だった山田詩織の“鶴の一声”が今でも忘れられない。
-
2013年 日本の革新者たち
メガネの革命児 米国進出へ
「世界で勝ち抜くための大きな一歩だ」。「JINS(ジンズ)」ブランドでメガネ店を展開するジェイアイエヌ社長の田中仁は、10月に発表した米国進出にかける意気込みをこう語る。口調こそ穏やかだが、その情熱は、メガネの奥の射るような眼差しから否応なしに、伝わってくる。
-
2013年 日本の革新者たち
サムスンが脱帽した ディスプレー技術
「細野教授って誰?」。今年9月に米トムソン・ロイターが発表したノーベル賞候補に挙げられた日本人の名前を聞いて、多くの人は首をかしげたことだろう。
-
2013年 日本の革新者たち
PART2 ケタ違い技術を実現する執念
世界が驚くイノベーションを生み出した日本の技術者たち。常識に抗い、不遇の時期にも前を向いて努力し続けた。信念を結果に結びつけるカギは、どこにあるのか。
-
2013年 日本の革新者たち
不遇の磁気テープ 大容量化で復権
「ビッグデータ」と呼ばれる、デジタル化で増える一方の映像や音声、文書などの膨大なデータ。最近は企業や官公庁の間でこうしたデータを保存・解析するニーズが飛躍的に高まっている。そんな中で意外な技術が脚光を浴びている。
-
2013年 日本の革新者たち
「アイサイト」 生んだ反骨心
長髪にジャケット、ジーンズの日もあった。「不良中年」と呼んでもいい外見と歯に衣着せぬ物言いの男は、2000年代の半ば、毎週のようにスバル車の販売店に出没した。店のスタッフでないのは明らかだ。
-
2013年 日本の革新者たち
夢の超電導で 電車を走らせる
東京都国分寺市の鉄道総合技術研究所。敷地をぐるりと囲むように敷かれた線路は今、改造工事の真っ最中だ。線路脇の溝に沿って引き直す310mの黒いケーブルが改造の目玉。エネルギーの伝達ロスがない超電導ケーブルで、年内にもこのケーブルを流れる電気で電車を走らせる。
-
2013年 日本の革新者たち
「プロ」を破った 将棋ソフト
2006年に山本一成が1浪して東京大学に入った時、彼は典型的な“燃え尽き症候群”の学生だった。
-
2013年 日本の革新者たち
PART3 世界の困難を救う情熱
社会をより良くしたい。人々の悩みを解決したい。そんな切なる思いはイノベーションを生み出す。功名心を超えた、革新者たちの原動力に迫る。
-
2013年 日本の革新者たち
ウナギの危機 科学で越える
東京大学大気海洋研究所の特任准教授、青山潤はあの時の恩師の声をはっきりと覚えている。2009年5月22日マリアナ諸島沖、調査船の「開洋丸」に乗っていた青山は1本の海上無線を受け取った。同じ海域でニホンウナギの共同調査をしている「白鳳丸」からだった。
-
2013年 日本の革新者たち
貧しき国々に きれいな水を
今年9月26日、米ニューヨークの国際連合本部で首相の安倍晋三が各国の代表を前に登壇し、日本の国際貢献について語り始めた。
-
2013年 日本の革新者たち
被災イチゴ農園 ITで再興
宮城県亘理郡山元町。橋元忠嗣は、毎日欠かすことなく仮設住宅からここに通う。夜も明けぬ午前3時頃から1万1000m2にわたるイチゴの温室を歩き、葉や土の状態をくまなく見て回る。東日本大震災をきっかけに一度はあきらめかけたイチゴ栽培。橋元は再び「現場」に戻ってきた。
-
2013年 日本の革新者たち
イノベーション生む 5つの力
日経ビジネスは2013年の「日本イノベーター大賞」の受賞者を決定した。大賞はLINEの森川社長、優秀賞は東工大の細野教授ら2人を選んだ。受賞者を含めて編集部が注目するイノベーター30人もリストアップする。
オピニオン
時事深層
-
時事深層(2013年11月11日号)
決算が映す「リコノミクス」の実像
-
時事深層(2013年11月11日号)
パナ、V字回復は本物か
-
時事深層(2013年11月11日号)
イラク、商社再参入の皮算用
-
時事深層(2013年11月11日号)
原発対策、「国主導」の行方
-
時事深層(2013年11月11日号)
動き出す「モジュール化」再編
-
時事深層(2013年11月11日号)
「3Dプリンター」の先を狙う
-
時事深層(2013年11月11日号)
患者の「輸入」争奪戦に火蓋
-
時事深層(2013年11月11日号)
ニートだけで作る株式会社
-
時事深層(2013年11月11日号)
北京へ環境支援、東京の思惑
-
時事深層(2013年11月11日号)
円安一服で日本は苦戦か
-
時事深層(2013年11月11日号)
放射能漏れ、通報まで1日半