米銀最大手JPモルガン・チェースが、米英の金融当局に合計で9億2000万ドル(約920億円)の罰金を支払うことになった。その理由は昨年、JPモルガンがデリバティブ(金融派生商品)取引で62億ドル(約6200億円)もの損失を出したことに端を発する。

海外支局リポート
「鯨」事件罰金920億円 欧米銀の懲りない面々
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む