2013年9月23日号
-
特集 イスラム・パワー
なぜ今 イスラムなのか
国や地域など、ある共同体の経済の趨勢を何が決するのか。この問いに対して、経済学はいくつかの答えを用意している。そのうち、最も有力なものの1つとされるのが「人口」だ。
-
特集 イスラム・パワー
イスラム回帰の時代
キリスト教とイスラム教、欧州とアジアがせめぎ合い、時代とともに名を変え続けた町。イスタンブールの広場には、怒れる老若男女が沈黙したまま立ち尽くす。歴史と文化の結節点に、この町が克服していたはずの「宗教」がその姿を現しつつある。
-
特集 イスラム・パワー
57の可能性を知る
インドや中国など多数のムスリムが居住する国や地域はあるが、ここではOICに加盟する(していた)57カ国を取り上げた。
-
特集 イスラム・パワー
「入場券」さえあれば
イスラム圏の市場にどう切り込んでいくか、もしくはイスラム圏からどう顧客を呼ぶか。非イスラム世界とイスラムの世界には、文化の違いという壁が立ちはだかるが、その壁を乗り越える知恵は既に蓄積されている。「入場券」さえ、あればいい。
-
特集 イスラム・パワー
イスラム版トレーサビリティー
下に掲げたドリンク剤の瓶のうち、1つはマレーシアで売られている「リビタ」で、もう1つはアラブ首長国連邦で売られている「リポビタン」。いずれも、大正製薬が日本で販売している「リポビタンD」の海外版だ。
-
特集 イスラム・パワー
「利子」なき世界で稼ぐ
「汝ら、信者の者、2倍をまた2倍にした利息を食らったりしてはならぬぞ」(イムラーン一家130節※)コーラン(→用語5)がリバー(→用語6)と呼ばれる「利子」の取得を明確に禁じる一節だ。利子は金融機関や投資家にとって利益の源泉。これなくして金融サービスは成り立たない。だが世界で約16億人が、上記コーランの一節ゆえに利子が発生する取引を少なくとも忌避し、場合によっては拒む。
-
特集 イスラム・パワー
16億人を「おもてなし」
ラマダン明けの8月中旬。マレーシアから10人連れの旅行者がやってきた。40代の夫婦とその子供4人、姪2人、さらに子供たちの祖父母も一緒だ。以前、北海道を訪れたことがあるというお父さん以外、日本は初めて。その道中に密着した。
-
特集 イスラム・パワー
イスラムを知る9つの「常識」
イスラム教とはいかなる宗教なのか。一夫多妻、偶像崇拝禁止、1日5回の礼拝、喜捨──。16億人が信じる世界宗教について、もっと知ろう。
-
特集 イスラム・パワー
「参入障壁」を「商機」に
イスラム圏で最もよく知られている日本のテレビ番組の1つが、NHK連続テレビ小説「おしん」だ。1983年に日本で放映され、一世を風靡した。
-
特集 シェール革命の勝者
体格2倍の相手と戦う覚悟を 技術を生かせば商機つかめる
忘れもしないのが、2012年6月に米コロラドスプリングスで開催された米化学工業協会(ACC)の総会だ。パーティーはさながらシェールガスフィーバーだった。
-
特集 シェール革命の勝者
米国産ガス発 生産コスト革命
シェール革命で米国産の安い天然ガスを利用する化学産業が好調だ。プラント建設、物流など波及効果は広く、米ヒューストンは好景気に沸く。安いガスを求め米国へ。生産コストの世界地図が激変している。
-
特集 シェール革命の勝者
洗剤からプラントまで 商機が広がる
クラレ、大陽日酸は米国で新工場を建設。強さに磨きをかける。シェールの採掘時に日本企業の技術を生かす場面も増えそうだ。ただ、設備投資の急拡大後、供給過剰に陥るリスクにも注意が必要だ。
-
特集 シェール革命の勝者
米国はエネルギー 輸出大国にならない
米国がリードするシェール革命は、世界のエネルギー供給を変えるか。日本は安いエネルギーを十分に確保できるようになるのか。テクノバ研究員の大場紀章氏に今後の見通しを寄稿してもらった。
-
特集 シェール革命の勝者
製造業ルネサンスの主役 業界再編の引き金に
シェール革命が最も大きな影響を及ぼしているのは、原料価格が低下した化学産業だ。日本企業の収益性は相対的に低下しかねない。北米進出という新たな選択肢にどう向き合うか。日本の化学産業の生き残り策を、みずほ銀行産業調査部次長の山岡研一氏に聞いた。
-
特集 シェール革命の勝者
天然ガス乗用車は普及しない
天然ガス価格の低下で、米国では天然ガス車が魅力的なクルマになりつつある。だが、大手自動車メーカーに戦略変更をもたらしたのは天然ガスではない。原油価格の高止まりだ。自動車業界に何が起きているのか。ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹代表に聞いた。
-
特集 シェール革命の勝者
20世紀は掘れなかったガス 可採年数は250年超へ
シェールガスとは、硬く、薄片状にはがれやすい性質をもつシェール(頁岩)の地層に閉じ込められた非在来型の天然ガスだ。
-
特集 シェール革命の勝者
2015年に連邦法施行 実務では州法規制が重要
環境汚染の問題が指摘されるシェールガス。米国ではどのような規制があるのか。光成美紀・ファインブ代表取締役に聞いた。
-
特集 シェール革命の勝者
世界のエネルギー需要は 安い石炭が満たす
シェール革命は世界の石炭需要にどう影響するのか。日本エネルギー経済研究所の小山堅常務理事に聞いた。
オピニオン
時事深層
-
時事深層(2013年9月23日号)
東京・大手町、「7年後」へ進化
-
時事深層(2013年9月23日号)
「バイトテロ」にすくむ企業
-
時事深層(2013年9月23日号)
ドコモ、iPhoneで「抗加齢(アンチエイジング)」
-
時事深層(2013年9月23日号)
中国で「順法」貫けますか
-
時事深層(2013年9月23日号)
周回遅れの中小企業を攻める
-
時事深層(2013年9月23日号)
「シェール」で天然ガス車復活
-
時事深層(2013年9月23日号)
安倍政権、「増税後」へ布石
-
時事深層(2013年9月23日号)
家庭にも「でか肉」ブーム
-
時事深層(2013年9月23日号)
魅力的な政策掲げられず、敗戦