中国に限らず新興国で売れる商品を開発することに多くのメーカーは苦労している。根が真面目なのか、日本人エンジニアが開発すると機能や品質が過剰になりがちだ。その結果、新興国で売るには値段が高くなりすぎて、いわゆるボリュームゾーンでヒット商品をなかなか生み出せずにきた。

海外支局リポート
日本国内の中国人社員 生かしていますか?
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
レッドハット
コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む