IFRS(国際会計基準)導入で、日本基準を一部に残す日本版IFRS策定が決まった。国内4つ目の基準となり、投資家の混乱が予想されるが、金融庁は進める。IFRS財団での発言権確保や企業の負担回避など関係者の思惑と利益が優先された。

国際会計基準
権益優先で「日本版」導入
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
2021年、激変する時代に経営はいかに向き合うか
-
日本マイクロソフト
機会ロスとレジ混雑を解消 革新的スマホ決済サービス
-
日本アイ・ビー・エム
ニューノーマル時代の金融DX
-
アクセンチュア
スマートシティに欠かせない市民中心・地域主導の視点
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
-
農林水産省
コロナ禍の農林水産業を救う販売促進事業に大きな効果
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
ヤマトグループ総合研究所
フィジカルインターネット実現に向け、日米欧で議論
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
日本マイクロソフト
「クラウド手のひら認証」の導入でレジの混雑を解消
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む