200人の社員を抱えるAさんは、地元経営者クラブの食事会で「メンタル不調の社員が休職してあわててしまった」との話を聞いた。ほどなく自社の総務部長から、うつ病での休職者が創業以来初めて出たと報告を受け、何をどうしたらいいのかと相談された。

心と体――職場のメンタルヘルス向上学
中小企業で実施したい対策
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
日本マイクロソフト
伝統的小売業、今こそDXで変革を起こす!
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む