まずリーダーにとって重要となるのは、客観的な解析と状況判断です」。今号から始まったカルロス・ゴーン日産自動車社長の「経営教室」コラム。ここでゴーン氏は、業績不振やリーマンショック、震災やタイ洪水などの危機に直面した時、何よりもまず現実を徹底的に把握することから取り組んだと振り返っています。

編集長の視点
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む