スマホやSNSの普及で、インターネットを使う教育が様変わりしている。従来にない事業モデルで、潜在ニーズを開拓するベンチャーが台頭。利用者の時間と財布の奪い合いが激しくなりそうだ。

デジタル先生、教育市場を侵食
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む