アップルが切り開いたスマホ市場だが、機能の進化は踊り場を迎えつつある。その後、待ち受けるのは価格競争以外にない。これは過去のデジタル家電の歴史を振り返っても明らかだ。

南川 明 [調査会社IHSグローバル 日本オフィス代表] に聞く
スマホの次は自ら切り開け
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
ServiceNow Japan
変わるクルマの在り方と自動車業界
-
東急不動産
アフターコロナに求められるオフィスとは
-
久米開発プロデュース
不動産開発の新パートナー「開発プロデュース」とは
-
日本マイクロソフト
「小売業が無くなる」危機感から生まれた共創活動
-
明電舎
明電舎/人々の暮らしを支える使命のもとに
-
日本マイクロソフト
店舗の次世代のオムニチャネル施策ソリューション
-
日本製薬工業協会
日経・FT感染症会議2020 レビュー vol.2
-
日本アイ・ビー・エム
花王、人とシステムで支払業務のDXを実現
-
日本アイ・ビー・エム
ニューノーマル時代の金融DX
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む