2012年9月の大規模な反日デモに端を発した日本製品の不買運動がどこまで広がり、いつ回復するのか。本誌は中国の主要12都市で一般の消費者を対象に、日本製品に対する購入意識について、定点観測を続けている。3回目となった今回の調査は今年1月18~24日に実施した。

中国主要12都市・反日度定点調査
不買意識、4カ月で改善10%強
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む