市場競争での優劣は戦略の巧拙ではなく、実行の徹底度合いによって決まる。侃々諤々の議論を通じた「納得性の経営」で、実行のスピードと質を高める。人材の力を最大限に引き出す、井上流「人を基軸」にした経営の本質に迫る。

経営新潮流――ダイキン工業 井上礼之の経営教室
納得性高め、実行の徹底で勝つ
最終回 「人を基軸」経営の本質
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
明電舎
明電舎/イノベーションで切りひらく未来
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
レッドハット
コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
日経ビジネス電子版Special
DXがもたらすサブスクリプションビジネスの新潮流
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む