昨年10月、欧州最大の自動車メーカー、独フォルクスワーゲン(VW)の本拠地ウォルフスブルクで34歳の日本人研究者が喝采を浴びた。東京理科大学の講師、藪内直明氏。VWと独化学大手BASFが、エネルギー貯蔵技術の開発を促進するため設立した科学技術賞「サイエンス・アワード・エレクトロケミストリー」の第1回受賞者に選ばれた。

電池を安く大きく
東京理科大学、トヨタ自動車、日産自動車
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
特集 エネルギー国富論
革命が生む1700兆円
「日本の工場」を売る
世界をカイゼン
電池を安く大きく
火力こそ主戦場
電力は成長産業
地方から世界へ
持たざる国の覚悟
ビジネストレンド [PR]
-
トヨクモ
災害時に後悔しない安否確認ツール選びのポイント
-
全国農業協同組合中央会
AI搭載の自動収穫・運搬ロボットを労働力確保の切り札に!
-
日経ビジネス電子版Special
AI、RPAあるある問題を一気に解決する
-
ヤプリ
マーケティングに欠かせないスマホアプリ、コストや運用の手間を削減する
-
日本アイ・ビー・エム
DX実現のために金融業界に求められる3ステップ
-
日本マイクロソフト
DXを利益に変える、アプリのモダナイとは
-
アビームコンサルティング
企業に蔓延する「業務習慣病」とは?
-
大塚商会
「残業時間の上限規制」にどう対応する?
-
三菱電機
日本のFA市場をけん引してきた三菱電機の戦略とは?
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む