広義のモノ作りとは「良い設計の良い流れ」で、顧客を満足させて、利益の獲得を目指す経済活動だ。付加価値は設計情報にあり、生産とは設計情報を媒体に転写することと言える。転写されていない状態を無駄といい、「良い流れ」とは無駄や淀みが少なく、精度が高い転写を指す。

藤本 隆宏[東京大学教授兼ものづくり経営研究センター長]に聞く
自動化機器、使いこなす力が強さに
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む