人材のグローバル化は一朝一夕では実現できない。倒産の危機に瀕した日産自動車は10年以上をかけて、企業文化そのものを変革した。目指すべきは、組織、制度、企業風土を含めた“本社”のグローバル化だ。

グローバル人材育成、10年の計
“本社”こそ抜本改革
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む