世界中から人材が集うシンガポールや香港に、本社機能を移す企業が後を絶たない。発展するアジアのハブという地の利は、日本が元気だった頃の東京と重なる。東京中心の発想を捨てれば、再び成長への道筋が見えてくる。

世界市場攻略へ
司令塔はアジア
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
明電舎
明電舎/イノベーションで切りひらく未来
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む