2012年9月24日号
-
特集 タブレット覇権
ネットの入り口に照準
IT(情報技術)、ネットの世界を代表する4強が、タブレット市場で正面からぶつかり合う。先行するのはiPadを抱える米アップルと、価格破壊を仕掛ける米アマゾン・ドット・コム。米グーグル、米マイクロソフトの参戦で、他のメーカーを巻き込んだ競争は激化の一方だ。
-
特集 タブレット覇権
世界最大級の展示会で主役に
ドイツの首都ベルリン。欧州屈指の大都市の西部にある、緑深い駅の階段を上がると、巨大な灰色の建物群が忽然と姿を現す。
-
特集 タブレット覇権
ソフトウエアの巨人が参戦
「全く新しいコンピューターの仲間を提供する」今年6月、新製品の自社製タブレット「Surface」の発表会で、米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOはこう宣言した。
-
特集 タブレット覇権
価格競争は必至 カギはコンテンツ
アップル、アマゾン、グーグル、マイクロソフトの4強によるタブレット市場での激戦が本格化するのは10月だ。この月には、マイクロソフトのSurfaceが市場に登場し、アップルが画面サイズ7インチで低価格の「iPadmini」を発売すると噂される。
-
特集 タブレット覇権
タブレットの覇権をかけ激突
アップル、アマゾン・ドット・コム、グーグル、マイクロソフトがタブレットの覇権を争う。この4社とほかのタブレットメーカーや電子書籍メーカー、コンテンツ、サービス事業者の動向で市場の行方が決まる。
-
特集 タブレット覇権
スマホ偏重は危険
日本企業は薄型テレビとスマホに偏りすぎた。4番目のスクリーンであるタブレットは日本メーカーの今後を左右し始めている。一方で、アナログに近い使い勝手の良さを評価する企業も現れてきた。
-
特集 タブレット覇権
取り残される日本勢
2012年度に2500億円の最終赤字を見込み、経営危機のただ中にあるシャープ。同社の悲劇は、タブレットの波に乗り切れなかった日本企業の典型とも言える。
-
特集 タブレット覇権
デジタルとアナログをつなぐ
スマートフォンが大きくなっただけ。日本では、こんなタブレット評も耳に入る。だが、この「大きさ」がもたらす効用は想像以上のものだ。ノートやメモ帳ほどのこの端末は、アナログの使い勝手を備えたデジタル機器としてビジネスや生活に浸透し始めた。
-
特集 タブレット覇権
笛吹けど踊らず
タブレット型デジタル機器の目玉コンテンツとして、期待を集める電子書籍。専用端末や電子書店が次々に登場する一方で、国内市場は思うように拡大していない。端末メーカーと出版社の思惑は微妙にすれ違い、時間だけが過ぎていく。
-
特集
国会議員「IT活用度」ランキング
ソーシャルメディアが社会を動かしている。2008年の米大統領選挙でのバラク・オバマ氏の勝利しかり、昨今の中東革命しかり。グーテンベルクの活版印刷技術が教会に独占されていた聖書を大衆にも広め、欧州を中世の呪縛から解き放ったように、それは新しい社会や世界を創り出す21世紀の巨大なツールになりつつある。
-
特集 国会議員「IT活用度」ランキング
活用度上位は自民&大阪維新
まずは、政党の利用状況である。国政において議席を確保している政党に加え、次期衆院選での国政進出に意欲を示す「大阪維新の会」と河村たかし名古屋市長率いる「減税日本」を加えた15政党を対象に、利用度を調査した。
-
特集 国会議員「IT活用度」ランキング
積極野党、停滞民主
政党挙げて積極的に利用を勧める動きがある一方で、いまだ全く活用しない議員も――。15政党と国会議員720人の「IT活用度」調査ではそんな現状が浮かび上がる。とりわけ目立つのは、かつて「ネット積極派」であったはずの民主党に元気がないことだ。
-
特集 国会議員「IT活用度」ランキング
フル活用の39人使っていない17人
次に全国会議員720人を対象にソーシャルメディアの利用状況を調査した(2012年9月5日時点)。まずホームページやブログについては、ほとんどの議員が利用している。ネット動画、ツイッター、フェイスブックについては、その利用率は2~4割だ。
-
特集 国会議員「IT活用度」ランキング
選挙カーより効果的
政治家がソーシャルメディアに期待する効果は2つ。選挙勝率の上昇とネット献金の増加だ。その効果は早ければ、次期総選挙で明らかになる。
-
特集 国会議員「IT活用度」ランキング
なぜ日本の政治家の言葉は印象に残らないのか
パーティー会場で挨拶をする政治家たちは皆、流暢に話しをする。だが、その長い挨拶で、主義主張、政治理念までをちゃんと伝えることができる人は何人いるだろうか。
オピニオン
時事深層
-
時事深層(2012年9月24日号)
「政冷経寒」の時代へ、日本に試練
-
時事深層(2012年9月24日号)
iPhone 5狂想曲
-
時事深層(2012年9月24日号)
KDDI、iPhoneに定額配信へ
-
時事深層(2012年9月24日号)
LTE、2017年に世界人口の半分カバー
-
時事深層(2012年9月24日号)
本気の三菱重工、トヨタ脅かす
-
時事深層(2012年9月24日号)
日本初、メガソーラー証券化
-
時事深層(2012年9月24日号)
「ビックロ」が映す家電不況
-
時事深層(2012年9月24日号)
インドネシアに新工場 シャープ、白物に賭ける
-
時事深層(2012年9月24日号)
秋田県が銀座ジャック 行政初の巨大ポスター
-
時事深層(2012年9月24日号)
PC世界トップ目前 NECの技術力活用
-
時事深層(2012年9月24日号)
高まる景気後退リスク