この7月、世界高速鉄道会議に出席するために米フィラデルフィアを久しぶりに訪れました。ここは川崎重工業が1979年、当時の日商岩井(現双日)さんと路面電車を受注し、日本で初めて北米に車両を輸出した街です。私もその案件で数カ月にわたって滞在し、休日には映画「ロッキー」で有名になった博物館によく行ったものです。

有訓無訓
「モノ作り力」を維持 技術伝承に知恵絞れ
大橋 忠晴[川崎重工業会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
アナログ・デバイセズ
医療で行うデータ活用の意義と課題とは
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む