2012年9月10日号
-
特集 日本株 復活の条件
割安と言えない現実
上昇力が乏しい日本株には「過小評価されている」との声がつきまとう。しかし、世界の主要株価指数と比較すると、厳しい現実が浮かび上がる。株価収益率などで評価すれば、日本株は必ずしも「割安」とは言い切れない。
-
特集 日本株 復活の条件
日本人が買わない
日本株から個人投資家と国内の機関投資家が撤退し始めている。ここ2年間の売買代金の減少が日本市場が抱える深刻さを物語る。売買の7割を占める外国人投資家も短期の値ざや稼ぎに終始する。
-
特集 日本株 復活の条件
ニッチ、内需に脚光
投資家に選ばれる条件は何か。この点で日本企業には勘違いがあったのではないか。「グローバルニッチ」と「内需」が、金融危機後、株価が上昇している企業の傾向だ。限られた経営資源をどう使うか。戦い方を選べない企業は、投資家からも選ばれない。
-
特集 日本株 復活の条件
グローバルニッチを目指す
前ページの株価上昇率ランキングで1位になったのが、計測器大手、アンリツ。同社は2008年3月期、2009年3月期と連続して最終赤字に沈んだが、その後急速に業績を回復させた。その変身の過程には、日本株復活に必要な成長企業作りのヒントが示されている。
-
特集 日本株 復活の条件
内需にも成長余力はある
株価上昇率ランキングで上位の大半を内需系企業が占めたという事実は、デフレで縮小していると思われた国内市場にも、収益の源泉が存在していることを示している。
-
特集 日本株 復活の条件
円安への転換点はいつか
「1円の円高で今でもトヨタ自動車は340億円、日産自動車とホンダはそれぞれ200億円の差損が生じることになる」(バークレイズ証券の自動車担当アナリスト、二本柳慶氏)
-
特集 日本株 復活の条件
私の日本株「改造論」
低迷を続ける日本株を復活させるには、企業のみならず政策面での支援も必要だ。どんな企業改革、政策が株安に効くのか。専門家3人に独自の提言をしてもらった。
-
特集 日本株 復活の条件
有望銘柄はどこに
収益の改善度合いや資本効率の点で、目を引く企業はどこか。企業の規模や市場ごとに、リーマンショック後の収益回復力を探った。上位には知名度の高いグローバル企業よりも内需系や中堅ベンチャー企業が多い。
-
特集 日本株 復活の条件
逆風下、個人投資家はここに着目
2006年のライブドアショック、2008年のリーマンショックに続き、欧州債務問題といった市場の衝撃に振り回されているのが個人投資家。だが、年金など機関投資家の買い余力が枯渇した今、国内の買い手として今後の相場を支えると期待されるのも個人だ。
-
特集 隠居べーション
「アラ100」という働き方
100歳サラリーマン、「毎日が電車通勤」
-
特集 隠居べーション
100歳サラリーマン、「毎日が電車通勤」
JR東海道線の辻堂駅。蒸し暑い盛夏の午後、大勢の乗降客に交じって、パリッとしたスーツに身を包んだ1人の老紳士が、自動改札機に通勤定期をかざして、力強い足取りで通り抜ける。
-
特集 隠居べーション
98歳のパリ出張、進化する女性写真家
「60歳で還暦を祝うなんて早すぎるわね。お祝いはもう少し先でもいいんじゃないかしら?」。98歳のフォトジャーナリスト、笹本恒子は屈託のない笑顔を見せた。そう言うのも無理はない。彼女は71歳で、写真家としての人生を再スタートさせたのだ。
-
特集 隠居べーション
老人パワーが炸裂
老人は、財政を食いつぶす「社会のお荷物」なのか。経験を重ねてきた日本の老人の、高い潜在力を引き出す組織が次々と生まれている。高齢化問題の解決は、「近所の老人をいかに生かすか」にかかっている。
-
特集 隠居べーション
「定年」がなくなる
たとえ、今の会社で定年を迎えても、働き続けなければならない時代がやってきた。会社にしがみついてぬくぬくと過ごせば、人生の晩年にツケが回ってくる。100歳まで働くことが当たり前の時代に備え、個人も国家も発想転換が求められる。
オピニオン
時事深層
-
時事深層(2012年9月10日号)
アップル対サムスン、訴訟の波紋
-
時事深層(2012年9月10日号)
ソフトバンクが定額配信開始
-
時事深層(2012年9月10日号)
下期黒字化で経営破綻を回避
-
時事深層(2012年9月10日号)
総裁選揺さぶる「維新」「脱派閥」
-
時事深層(2012年9月10日号)
露極東が日本車の生産拠点に
-
時事深層(2012年9月10日号)
大阪市、校長公募に救いの手
-
時事深層(2012年9月10日号)
「海外インターン生」の実態
-
時事深層(2012年9月10日号)
ルネサスの“親離れ” 現経営陣、総入れ替えも
-
時事深層(2012年9月10日号)
通販全面解禁に追い風? 小林製薬が直販開始
-
時事深層(2012年9月10日号)
「根こそぎ空洞化」防げ 日産が新車に託す思い
-
時事深層(2012年9月10日号)
欧州危機で値幅過去最小に