19軒の調剤薬局を持つ経営者は今年、一部の店舗を大手チェーンに売却した。その価格は予想していたよりも高く、1店舗で数億円の売却益を手にした。これに味をしめ、いずれは全店舗を売却して調剤事業から手を引くつもりだ。「創業者利得が欲しいからね。

クスリの真実(4)
調剤バブル、宴の後
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
明電舎
明電舎/イノベーションで切りひらく未来
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む