グローバル化に伴って海外で活躍する「グローバル人材」の重要性が指摘されて久しい。その定義や求められる資質を、企業の元トップと新進気鋭の学者が2回にわたり論じ合う。まずは、グローバル人材が必要とされる背景にある「日本のガラパゴス化」に切り込む。

識者に聞く
「ガラパゴス」脱却の起点に
グローバル人材を考える――上
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む