日本のモノ作りを下支えする中小企業が青息吐息だ。円高で倒産続出、電機産業は総崩れ、金融支援策も期限切れが迫る。だが全国を見渡せば、苦境にめげない町工場が確かに存在する。ある企業は「下請け」の立場から脱却しようと、自社開発に突き進む。自動化でアジアの人件費に勝る低コストを実現した企業も。「モノ作り」の末端の担い手が、逆境で繰り出す経営革新のすごみ。それは大手メーカーを巻き込み、新たな“生態系”を創出する。モノ作りなくして、日本なし。日本再生の道は中小製造業から始まる。
CONTENTS
-
伊藤製作所
海外よりも安く 儲けの「仕組み」追求 -
エーワン精密
短納期がシェア直結 スピードこそ生命線 -
堀尾製作所
ビジネスモデルの刷新に取り組み続ける -
東成エレクトロビーム
常に最新鋭機揃える 試作品作りで先行 -
解は「企業連合」にあり
海外や他系列からの受注も