「ホンダらしさが感じられない」と言われて久しい。ところが、8月発売の意外な商品に「イズム」が宿っていた。被災地の声を拾った開発物語が、復活劇の幕開けとなるか。

ホンダの意外な「復活の狼煙」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
リスクモンスター
約600コースのeラーニングと公開研修
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む