新興国で現地の社会課題を解決する実地研修「留職」を取り入れる企業が増えている。その狙いは、「グローバル人材の育成」「新興国市場の開拓」「組織の活性化」の3つだ。パナソニックの社員は、ベトナムで太陽光を使う調理器具のコスト削減に取り組んだ。

経営新潮流――旬のキーワード(4) 留職
自社では困難な体験を提供
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アビームコンサルティング
企業に蔓延する「業務習慣病」とは?
-
NTTコミュニケーションズ
多様化する顧客との接点を強化するために、すべきことは?
-
日本IBM
金融犯罪対策の高度化でコストが増大する今、注目を集めるRegTechとは
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
キーワードは「調光」、新発想のコンタクトレンズ
-
Fleekdrive
クラウド導入でコストと時短を実現、納期を従来の約半分、売上は約2倍に
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
日経ビジネス電子版Special
AI、RPAあるある問題を一気に解決する
-
SATORI
Face to Faceで広がる会話
-
ヤプリ
マーケティングに欠かせないスマホアプリ、コストや運用の手間を削減する
-
トヨクモ
災害時に後悔しない安否確認ツール選びのポイント
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む