2012年7月30日号
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
ネット銀、メガに圧勝
今回初めて調査を実施した銀行部門では、ネット銀行がメガバンクに圧勝した。激しい競争環境の中、ネット銀行はアフターサービスを重要な差異化要因として強化。一方のメガバンクは、規模拡大の裏で顧客対応を置き去りにしてしまった面が見られた。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
最下位の楽天銀行、買収後の混乱収拾できず
「ゆゆしき事態と理解している。お恥ずかしい限りです」――。銀行部門のランキングで最下位(14位)に沈んだ楽天銀行の野原彰人副社長は、こう言って唇をかむ。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
再編後に気をつけよ
M&A(合併・買収)や提携などの再編は会社の都合であって、消費者には無関係。それによってアフターサービスのレベルが低下し、顧客が離れては元も子もない。経営の合理化は欠かせないが、同時にアフターサービス品質の維持・向上も必要だ。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
経営統合後のサービスは大丈夫?
企業のM&A(合併・買収)・提携後のアフターサービスに対する主な自由回答
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
メルセデス・ベンツ、全業務を洗い直す
「我々は世界で初めて自動車を世の中に送り出した会社で、高度なサービスを提供する責務がある。世界で最もサービスへの要求が高い日本で認められた意義は大きい」。メルセデス・ベンツ日本のマークオリバー・ナンディ副社長はこう言って喜ぶ。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
CSに「即効薬」なし
今回の調査では、昨年まで下位に沈んでいたブランドの躍進が相次いだ。メルセデス・ベンツ、イー・アクセス、富士通ゼネラル──。何年もかけてCS(顧客満足)の向上に取り組み続けたことが、ようやく花開いた。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
アップル堅調、老若男女に対応
PC(パソコン)部門の首位は前回と同様、エプソンダイレクト。8年連続でトップの座をキープした。「対応が速くて親切」「宅配便で(故障したPCを)配送した後、3日間で戻ってきた」といった具合に、故障したPCの修理の迅速さを評価する自由回答が、今回の調査で数多く寄せられた。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
損保ジャパン、現場改革で首位に
「私たちは、お客様の『あなたでよかった』という一言を誇りに働きます」「お客様の『期待』に全力で応えること、それこそが私たちの使命です」――
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
流通2強対決はセブンに軍配
ネットスーパー部門で、昨年3位から1位に浮上したのが、イトーヨーカドーネットスーパーだ。自由回答では「こちらが注文した商品が品切れの場合には、必ず代替品を用意してくれて、しかも注文した商品の値段のままにしてくれるので、非常に良心的」「注文に欠品が出た場合、必ず電話が来る。
-
特集 2012年版 アフターサービスランキング
ネット通販1位、Joshin webの実力を試した
ネット通販部門で、前回6位から大きく順位を上げて1位に輝いたJoshinweb(ジョーシン)。アンケートの自由回答を見ても、「レビューに不具合を書き込んだだけなのにすぐに連絡をくれて、商品を交換してくれた」「質問メールに対して回答が速い。
-
特集 「本」はこう読み込め
「本」はこう読み込め
「もっと読書がしたい」。あるいは、「もっと読書をしなければ」。そう感じるビジネスパーソンは多い。
-
特集 「本」はこう読み込め
血肉となるまで本と向き合う
月に40冊前後、本を読みますが「難しい本を無理して読むより、分かる本を読む」というのが、私の読書の基本です。易しい本ばかりを読めというわけではありませんが、歯が立たない本を何時間もかけて字面だけ追っても、それでは「読んだだけ」で終わってしまいます。
-
特集 「本」はこう読み込め
本を通して世界を見る
実は、私はかなりの活字中毒であり、「歴史オタク」なのです。毎朝起きると1時間かけて、日経新聞、朝日新聞、読売新聞を読みます。通勤カバンには必ず本を携え、座ることができれば電車の中で読むことにしています。
-
特集 「本」はこう読み込め
スキャンするように読む
時間さえあれば気になる書籍を手に取って読んでいます。典型的な乱読派で、ビジネス書、歴史小説、ノンフィクションから漫画まで、興味の向くままに手に取っていきます。刺激をもらうことが多いのは、ビジネス書よりも小説ですね。
オピニオン
時事深層
-
時事深層(2012年7月30号)
スズキ、インド暴動の波紋
-
時事深層(2012年7月30号)
インドネシア、2輪バブル崩壊
-
時事深層(2012年7月30号)
燃費が価値を生まなくなる日
-
時事深層(2012年7月30号)
ホンダの意外な「復活の狼煙」
-
時事深層(2012年7月30号)
楽天コボタッチ、不安の船出
-
時事深層(2012年7月30号)
店舗に「モバイルPOS」の波
-
時事深層(2012年7月30号)
農業にもクラウド革命
-
時事深層(2012年7月30号)
消費増税が生む「放漫財政」
-
時事深層(2012年7月30号)
体制改革こそ大阪維新の本質
-
時事深層(2012年7月30号)
バーゲン「後ろ倒し」は成功か
-
時事深層(2012年7月30号)
法改正は事業機会、職場環境は改善も
-
時事深層(2012年7月30号)
BMW、EVをカーシェア タイムズ24と共同で
-
時事深層(2012年7月30号)
ヤフー、復興事業を強化 石巻に事務所を設立
-
時事深層(2012年7月30号)
米不動産、融資増で反転へ