国際的な基準金利である「LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)」の不正操作が発覚した。同じ手法で決められる「TIBOR(東京銀行間取引金利)」も信頼性が揺らいでいる。自己申告に基づく算出方法を悪用した銀行の儲け主義に不信が募る。

LIBOR不正操作、発覚は例外?
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アクセンチュア
スマートシティに欠かせない市民中心・地域主導の視点
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
NTTセキュリティ・ジャパン
セキュリティにもAI活用!人とアプリの挙動を監視
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
ワークデイ
困難な未来を勝ち抜く全従業員の思いを揃える人財基盤
-
KDDI
目指すは「レジリエントな未来社会の創造」お客さまとの共創から実現へ
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
明電舎
明電舎/人々の暮らしを支える使命のもとに
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む