ここ10年ほどで東京・丸の内は街の姿を大きく変えました。平日の昼間、オフィスワーカーに交じって、観光客や買い物客を見かけることは珍しくありませんし、夕方に一杯やる前に、美術館にふらりと立ち寄る会社員の姿もあります。休日、ベビーカーを押してショッピングを楽しむ家族連れの姿も見慣れたものになりました。

有訓無訓
丸の内再生した「場」作り 活力は人の交流から
木村 惠司[三菱地所会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む