ソーシャルゲームの健全性が問題になっている。「利用者の射幸心をあおり過剰に課金している」として社会的批判を浴びた。これに対してディー・エヌ・エー(DeNA)やグリーなどソーシャルゲーム大手は、未成年者への課金の上限額を設定した。さらには「コンプリート(コンプ)ガチャ」を消費者庁が景品表示法に抵触すると判断する前に自主的に廃止を決めた。

直言極言――ソーシャルゲーム
未成熟産業の健全な育成を
まつもと ゆきひろ[ネットワーク応用通信研究所フェロー、Ruby開発者]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む