5月22日、東京スカイツリーに併設された「すみだ水族館」が開業した。運営するのは異業種のオリックス不動産。旅館などの再生で培ったノウハウを注入した。その手法には、不振事業の再建や組織の活性化を実現するヒントが詰まっている。

実践の奥義
カギは脱常識と当事者意識
事業再生で磨いた改革手法
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
「小売業が無くなる」危機感から生まれた共創活動
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日本アイ・ビー・エム
花王、人とシステムで支払業務のDXを実現
-
アクセンチュア
スマートシティに欠かせない市民中心・地域主導の視点
-
農林水産省
コロナ禍の農林水産業を救う販売促進事業に大きな効果
-
ヤマトグループ総合研究所
フィジカルインターネット実現に向け、日米欧で議論
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む